41 - 0:46 02/12/11
“コピペ”という言葉がある。コピー&ペーストの略だ。
コピーして、貼り付ける。その操作は簡単で、誰にでもできることである。
「AA初心者はコピペ改造でもいいので〜」という言い回しも見かける。
そのため、コピペは単に同じものを転載するだけの非生産的な行為であるという見方もある。
また、一部の人からはあまり良く思われていない。
“バーヤトラップ”という言葉は聞いた事があるだろうか。
“バーヤ”というのは『バーカ』というスレで生まれた言葉である。
>>1は「バーカ」と描いたつもりだったが、思いきりズレて何だかわからなくなってしまった。
(AA省略)
ある住人がそれを修正してみたところ、「バーヤ」としか読めないものが出来あがった…、といった経緯である。
バーヤ“トラップ”とは、コピペするとバーヤ状態(ズレズレ)になってしまう仕掛けのことである。
最初は知識の無い者を騙し、面白がるために使う事が多かったが、
今は初心者による過度のコピペを抑止する目的で使われる事が多い。
このバーヤトラップだが、具体的には特殊文字を使う。
私も特殊文字を使うが、それはズレ直しのためで、コピペ防止の意は無い。
(AA省略)
42 - 20:13 02/12/24
AAの総本山、2ちゃんねるには様々なジャンルの板(=スレッドの集合)がある。
約400という膨大な数の板は幅広く話題をカバーしている。
その中でもAAに特化した板がある。モナー、顔文字、AA長編の3板だ。
先日、そこにAAサロンができた。
これには様々な原因が考えられる。
一つとして、AAの質の向上に伴い、「職人」「観客」という二極分離が進んだことが挙げられる。
観客はより緻密で、面白いAAを欲し、職人がそれに答える。
レベルの高いAAは観る者を楽しませるが、AAを描くことへのプレッシャーにもなる。
本当の意味で誰もがAAを使うためには新しい場所が必要だったのだろう、が。
AA専門板ができた頃、AAとは特殊なものだった。
まずAAを描ける者が少なかったし、種類も僅かだった。
しかし、人が増え、AAも増えた今、AAは様々な板に普及している。
AAサロンは雑談板で終わるのでないか、と私は思っている。
(AA省略)
43 - 23:22 03/02/03
年末・年始はどこも多忙になるので、趣味でやっているサイトは更新が疎らになりがちだ。
サイトの事を見つめ直す良い機会である。
その所為かどうかはわからないが、『2ちゃんねる研究』、『2ちゃんメモ』、『2ch放浪日記』が
相次いで更新停止・休止した。
大きな2chヲチサイトとしては公式の『電波2ちゃんねる(´・∀・`)』が残った形か。
2chは相変わらず人口増加しており、関連サイトも増え続けているが、
その中でのこの動きは“2ch崩壊の一端”と言う声もあるようだ。
“2ch崩壊”。そうなった時、何が起こるか。
ここはおにぎりサイトなので、AAに絞って考えてみる。
まず、2chから閉め出された難民が各地に分散。
それぞれにAAが普及するが、時間と共に1、2サイトに、
恐らくは“2chの後継サイト”と正式発表された所に、集約されていく。
2chが大きくなっていればなっているほど集約までの時間は長くなり、
どさくさに紛れた亜種の数も増え、派閥がはっきりと分かれてくるだろう。
私が思うに、2chの一番の強みは人の多さ、対応ジャンルの多さだ。
皆、実用目的で来ている事を考えれば、怖いのは代替サイトの出現ぐらいだ。
しかし、全くの勘だが、2chの崩壊は管理人の気紛れで来るような気がする。
(AA省略)
44 - 16:32 03/02/15
AA大辞典が書籍化され、発売されるようだ。
アマゾンでは既に予約を受け付けている(16:31 03/02/15現在)。
プロジェクト開始から約1.5年。かなりの数のAAが収録されたようだ。
辞典であるから、各AAには簡潔な説明文が付いている。
試しに“おにぎり”を引用してみよう。
(引用省略)
AAとは、2chの象徴とも言える存在である。
2chに関連したものにモナーやギコが使われる事がとても多いのは好例だ。
AA辞典を見れば、2chとは何かということに少し触れられるかも知れない。
(AA省略)
45 - 22:17 03/03/06
人とは不思議なもので、私だけかも知れないが、
暇な時は何もやる気が起きないのに、忙しいとやたらと何かやりたくなる。
「いや、何もやる気が起きないから暇なのだ」とトートロジーを並べて悦に入る人間もいるが、
それは思考停止に他ならず、知性の敗北以外なにものでもない。
が、今回それはどうでもいい。
何かをやりたくなったのは良いとして、やたらとやりたくなるのはやはり良くない。
そんなにやたらとやりたくなっても実際、やれないからだ。
私の場合、やたらとやりたくなると共倒れになる危険性が高い。
つまり、わざわざこれをここに書くのは自分への戒めである。
具体的なことを書かないのは保険である。
一応、やりたいことがやれたとしたら、
今回のこれも少しは意味のあるものになると思うのだが。
(AA省略)
46 - 23:39 03/04/06
春になった。肌寒い日もたまにあるが、景色は確実に春色に染まっていっている。
私はと言うと、ここの所2chから遠ざかっていたので、動向がまだ把握できないでいる。
とりあえず、モナー板をざっと見てみた。とりあえずの感想として、いつもと変わらず、か。
しかし。
春休み中ということもあり、低年齢化、と言うより書き込みの幼稚化がやはり目に付く。
そこかしこで、“子供”による書き込みがなされ、“子供”によるレスが付く。
もちろん、書き込んでいる姿が見えるわけではない。
が、私の中では明確な定義がある。
子供と大人、その違いは精神的な強さである。
荒らしを無視できる心、煽りを無視できる心、叩きを無視できる心。
反応する事を恥とも思わない書き込みは、見る者を呆れさせるのみである。
2chを見るようになってから感じるのは“反応しない”事の難しさである。
私自身、何度も反応して、悔しかったり、悲しかったりした経験がある。
“反応しない”事が大事だという事は、そこかしこに書いてあったが、
それでも反応してしまっていたのだ。
反応する事と、反応しない事の本当を知らなかったのである。
恥を知る事が大事である。
“子供”、“大人”とは生きてきた時間で決められるものではない。
その違いは精神的な強さである、と考えている。
(AA省略)
47 - 21:24 03/05/02
五月病の季節だ。私は風邪をひいたらしく、喉が痛い。
SARSは依然猛威を奮っている。
さて、ネタも無いのでFLASHを作ろうと思ったが3時間で挫折した。
(AA省略)
代わりというわけでは無いが、ちっちゃい画像を幾つか追加した。
今回は、手書きで作ったものがある。サイズは小さいものの、苦労させられた。
大きいものも書いてみたが、見るに堪えない。
48 - 23:07 03/05/20
『おにぎりワッショイと私』、一周年である。
ジオシティーズ(当時)のウェルカムメールが今日付けなので間違いは無いと思う。
思えばたくさんの事があった一年だった。
AAサロンができたし、商標問題があったし、AA大事典が発売された。(買った。)
多数の糞スレが立ち、駄スレが立ち、糞スレが立ち、駄スレが立ち、名スレが生まれた。
いろいろなものを見て、私も少し成長したと感じる。
このサイトが無ければ出会わなかったようなものもある。
これまで支えてくださった全読者に心から感謝したい。
(AA省略)
49 - 23:56 03/06/15
2chTシャツが予約受付中だ。現在は第二次予約のようだ。
私は着る勇気もお金も無いので買う気は無いが、面白そうである。
これもまた『電波2ちゃんねる(´・∀・`)』の企画だ。
最近公式でのグッズ作りが盛んになっている向きがあるように感じる。
資金稼ぎと考えると、2ちゃんねるは今も肥大化しているのだろう。行く末が心配ではある。
その内に週刊誌などが出て毎号毎号違った趣向で撮られたひろゆきの写真などを見せ付けられるのだろうか。
それはオーバーかも知れないが、『2ちゃんねるぷらす』という情報誌は現実に発行されている。
最近本屋で立ち読みする機会があったのだが、等身大モナーは中々趣があった。
が、やはり買う勇気もお金も無かった。
(AA省略)
50 - 23:59 03/07/07
五十回。節目であるが何も無い。今日は七夕だったが空は曇っていた。
『2chgoods.net』の新作のページで、おにぎりクッションを発見した。
個人的に大きさが気になる所だ。
おにぎりクッションの製作は前に考えたことがある。
どうせ作るんなら2メートルぐらいかな、などと考えていたのが恐ろしい。
暇を見つけたらやってみたい。
どこかに落ちていないだろうか。
(AA省略)
戻る