21 - 22:08 02/07/10

7月に入り、だんだん暑くなってきた。自宅ではウチワを愛用している。
どこかで貰った、味気ない宣伝ウチワである。
そこで、オリジナルウチワを作ることにした。
どうせ自宅でしか使わないのだから、おにぎりでもプリントしてみようか。
と、幾つか画像を作った。

しかし、オリジナルウチワとは、簡単に作れるものなのか?

(AA省略)


22 - 23:07 02/07/13

ウチワを作った。
百円ショップでウチワを買い、ビリビリと破いて洗った後、プリントしたものを貼り付けただけ。
扇いでみると少し音がする。が、特に支障はない。
骨の一つ一つと丁寧に接着すれば音も無くなるだろう。特に手元近くの接着が甘かった。
接着剤は透明ボンドを使った。“紙接着用”と明記してあったし、剥がれる心配は無いと思う。
だが、接着した後、念の為に上から押したのがまずかった。
接着剤がはみ出て“押し”に使った新聞紙に付き、それがウチワに付き、汚れてしまった。
やはり、はみ出た分は手作業で取り除かなくてはいけない。

今回の作業で一番辛かったのは、印刷紙と接着剤とウチワを持ってレジへ行く事だった。

(AA省略)


23 - 22:53 02/07/18

(AA省略)


台風も幾つか通り、本格的な夏が近付いている。あるいはもう到来か。
さて、上で踊っているのはうちもも氏のおにぎりである。
ただのコピペではプライドが許さないから頑張って動かしたのだろう、と無粋な事も思ったが、
一つ、感心させられた。おにぎりの腕である。
私も何度かおにぎりを踊らせてみた。中でも苦労したのは腕の位置である。
人間と対比させ、AAの表現の限界も考慮してみると、
腕は“顔の下の段に横向き”か、“顔、もしくは頭の脇に上向き”しか考えられない。いや、考えられなかった。
しかし、うちもも氏のおにぎりの腕の配置は“顔の脇に横向き”である。
私の考えでいけば、これは人間で言えば“頬から腕が生えている状態”になり、不自然に見えるはずだった。

―――しかし、うちもも氏のおにぎりはそうは見えない。躍動感に溢れたおにぎりがそこにあるではないか。
想像力、だと思う。職人の仕事というものを見た気がした。

24 - 23:33 02/07/25

(AA省略)


『[↑90℃] 横AA [倒そうぜ↓] 』にて様々な表現が開拓された。
ストーリー向きでは無く、写実性が重視される表現だ。

顔文字板からモナー板が独立したのは、AAの方向性が違っていたためである。
二つの板の違いは端的に、“見るAAと読むAA”と言われる。(飽く迄一つの意見である)
顔文字板はそうかも知れないが、モナー板はそこから独り歩きをし始めている。

モナーはAAを超えて一つのキャラクターとして定着した。
様々な媒体を通し、その姿が描かれた。
もはや、“AAで描かれた”よりも“AAで描ける”キャラクターと言っていいだろう。

25 - 18:55 02/08/02

ミラーサイトを作った。
『■■ HP評価スレッド vol.13 2002/06〜 ■■』
にて評価を依頼したところ幾つかの意見を頂き、その中の一つが“ジオは重い”だったためである。
ちなみにTOPのデザインが変わったのも(大分前だが)意見を頂いたためである。

話は変わり、2ちゃんねるで動きがあった。
管理人の「ひろゆき」自らが、アスキーアートの他者によるAAの独占・制限を防ぐために、
『AA会プロジェクト』を立て、商標をとろうと動いたのである。
第二のTAKARAの出現を危惧したのであろう。
しかし、商標を取るという行為はTAKARAと同じであり、快く思わない者が出た。
議論の末、プロジェクトはAAの商標登録を事実上不可能にすることに目的を絞った。(18:43 02/08/02現在)

私としては、面倒な事にならなければ何でも構わないのだが。

(AA省略)


26 - 19:49 02/08/07

おにぎりとはあまり関係無いのだが、
『2ちゃんねる公式ガイド2002』が売れているようだ。
amazonでも上位である。(18:47 02/08/07現在)
2ちゃんねる関係の本は今までにも幾つか出ている。
私が持っているのは、『2ちゃんねる宣言』、『2典(ネット予約Ver)』、『2ちゃんねる中毒』などだ。
いずれもそこそこは売れたみたいだが、今回はかなり売れている・・・らしい。
理由はいろいろあるが、一つは“公式”だからだ。
2chにお金を入れるための本であり、2chへの貢献として買う人が多いという。
CD-ROM付きというのも一つの理由かも知れない。

私も一冊と思ったのだが、在庫切れらしい。(19:47 02/08/07現在)

(AA省略)


27 - 22:32 02/08/13

『おにぎりのズレ直し講座』を書き終えた。
内容的を見るとおにぎりである意味は全く無いのだが、大分疲れた。
コピペだらけでこの疲労度ならば、あの名作や傑作はどれほどの労力を・・と思ったが、
そこが才能と努力の差なのだと納得した。

(AA省略)


28 - 10:24 02/08/23

2ちゃんねるグッズというものがある。
基本的にコアなファンが好んで買い求めるものであり、持っていれば絶対に2ちゃんねらーである(と思う)。
2ちゃんねるグッズと言っても、大半はAAキャラを題材にしたものである。
モナーを筆頭に、ギコ、しぃ、ゾヌ、などがある。グッズもストラップ、ぬいぐるみ、Tシャツなど多種多様だ。
グッズと呼べるか怪しいが、私も以前ウチワを作った。
今、私はズバリ「おにぎりワッショイストラップ」が欲しい。
おにぎりグッズもあるにはあるが、現在・実際に売っている、というのは結構少ない。

いっその事自分で作ろうか。しかし何をしたらいいのかさっぱりだ。

(AA省略)


29 - 21:22 02/08/28

9月1日から「2ちゃんねる全AA人気トーナメント」の予選が始まる。
2ちゃんねる(主にAA系板)で日々活動しているAAキャラクター達の人気を、投票で計る試みだ。
メジャーなキャラからマイナーなものまで全200体が集められ、
予選は10月2日まで連日行われる。
予選を勝ち残ったものが本選トーナメントで戦う仕組みである。

予選全32試合中、おにぎりが出場するのは第一戦、9月1日その日だ。
「デブライダー」、「サザエ」、「>>1さん」、「どーも君」、「モカー」、「吉澤」と競い、
本選に出場できるのは上位三つ。

優勝はまずないだろうが、とりあえず投票することにした。

(AA省略)


30 - 23:04 02/09/06

(AA省略)


かつてはモナーが言っていたこのセリフ。
モナーが「オマエモナー」と言わなくなってから、どのぐらい経つのだろうか。

おにぎりが「おにぎりワッショイ」と言わなくなる時は来るのか?
それはおにぎりにとって良い事なのか、どうか。

戻る